C860ご購入
うわーい.
西木さんがC860ユーザに!
CloverPaintも使っていただけてハッピーです.
.ty
http://dis.cside.to/ez/
作った人も描いている皆さんも凄いと思います.
しかもみな上手いし.
私も古いエッヂ(H")絵など晒してみる.
機種は京セラのPS-T25 BLUE LIGHT(2000年).
今年のお正月で僕がCGを描き始めてから10周年であることに気がつきました.はじめて描いたのは95年の年賀状,機材はMacintoshQuadra650(68040/33MHz,RAM 20MB).32,000色表示で当時はすごいマシンだったのですが,今ではザウルスにすら負けてしまいそうなスペックです.
とか感慨にふけっていたら,凄いニュースが.
ザウルスより安いG4 Macって・・・.信じられない.
無茶苦茶欲しいんですけど,三日ほど考えさせてください.
CloverPaintの作業工程を書き残してみました.
http://homepage1.nifty.com/fluorit/gallery/howtofirestar.html
あんまり細かいことは書いてないんですけど,こんな書き方も出来るんだと思ってくださる部分があればいいなと.
http://web.archive.org/web/19990508165255/http://members.xoom.com/zaumaga/
(Zaurus MI-110 + 手書きメモ,1999/2/22 ざうまが7号 より)
「すばる望遠鏡のファーストライト」
すばる望遠鏡というのは一月に完成したばかりの国立天文台の宇宙観測用望遠鏡です。望遠鏡にはじめて天体の光を導入して性能を確認するイベントが「ファーストライト」で、ハワイのマウナ・ケア山頂に設置されたこのガラスの瞳は、これでようやく遠い宇宙の果てへ向けて目を開いたと言えるのでした。そういえば、二月のはじめにはこの時の画像が公開されて、大きな話題を呼んでいましたね。
この望遠鏡に付けられた「昴(すばる)」とはおうし座の散開星団の名前で、冬の夜空にぼんやり光って見える六つの星の集まりを指しています。けれども不思議なことに、肉眼では六つしか見えない昴ですが、これを七人の人物に例える言い伝えが世界各地で見られるそうです。例えば、「プレアデス星団」という昴の英名に見られるように、ギリシア神話ではプレアデスという七人の姉妹を指していますが、姉妹のうち一人は姿を隠してしまったため、六つの星しか見えないのだと伝えられています。
夜空に近い山の高みで星を見つめる大きな瞳は、もしかすると、遠く離れた異郷の地から姉妹を見守る、姿を消した一人の娘のものであるかも知れません。
("Seventh Pleiad", Zaurus SL-C3000 + CloverPaint 0.6.6, 制作時間:12時間)
すばる石 燃やしたら 星がはじけた
ねこもねずみも 驚いた
きつねとへびが 手を振った
わたしたち そこにいた
遠い昔の 星が生まれた
折りしもマックホルツ彗星がプレアデスの側へやってきています.行方知れずのエレクトラが帰ってきたのか,あるいは彼女からの便りを届けるメッセンジャーでしょうか.
ともあれ,私的にも世の中的にも再生や回復を願いたい年です.
本年もどうぞ宜しくお願いします.
Recent Comments