ZColorAdjust対応アプリ
さきらさんの Petite Peinture で,暫定的対応して頂いてるとのことです.
どうも有り難うございます~.
CloverPaint 1.04をリリースします.
バグフィクス版です.
・Backgroundレイヤで不透明度100%のペン描画の際,色の誤差が出ていた点を修正.
またレイヤ上で色が消されて完全透明になった場合の処理を改善.
(いずれも結果的にバケツツールのバグ修正になっています.)
・QVGAモードにおける画面端でのぼかしツールの結果の誤りを修正
・初めてSave...を選択し,ダイアログをキャンセルすると,次回以降,ファイル名を尋ねるダイアログの出ないバグの修正.
・カンバス全体をずらしている際に保存すると画像もずれたまま保存されることがあったバグの修正.
・VGAモードからQVGAサイズのCPF画像を読み込んだ際に,ルーペの倍率表示部がQVGA仕様にならないバグの修正
( Zaurus SL-C3000 + CloverPaint 1.0, QVGA, 制作時間:3時間)
ひたすら「ぼかし《強》」で色をのばしました.
以前はやしのさんからお聞きしたとおり,
グラデーションやぼかしを使うと24bitカラーの本領発揮という気がします.
こぼれ話:
キリンビールの缶の絵を見ながら,
一杯おいしくやりながら描いたとか.
- 「掛け網」でバケツツールを使った場合に,うまく塗りつぶされない/フリーズするバグの修正.
- 中心決定ツールの適用結果が等倍になることがあるバグの修正.
- QVGAモードでズームパネルがフロート状態のとき,中心決定ツール使用時に倍率表示のずれるバグの修正
- C700でメモリが足りない問題にも対処したつもりですが,どうでしょうか?
ver1.02での修正点,コメント
・非選択状態のレイヤの可視不可視を変更するとUndo時に画像がおかしくなるバグの修正.
・Load Layer...で落ちるバグの修正.
・中心決定ツール使用直後にレイヤ番号やca表示が消えるバグの修正.
・C700でSWAPを用いない場合には起動できない,あるいはメモリ不足でレイヤを追加できないとのご報告を1件頂いています.
CloverPaint 1.0について,いくつかバグレポートを頂いています.
明らかなところだけ早速直して,1.01として公開しました.
・ColorAdjustの効果が既に画面へロード済みの画像には適用されなかったバグを修正.
あと,以下の不具合についてご連絡を受けていますが,手元ではまだ再現できていません.
・Load Layer...でファイルを読み込むといきなり落ちる
・Viewスタイルのへの切り替えで完全ロック
追加情報および新たなバグ情報があればbbsまでご連絡いただけるとありがたいです.
CloverPaint 1.0に引き続き,ZColorAdjustを公開します.
ZColorAdjust はザウルスの液晶で見える色とPCのモニタで見える色とを合わせるためのソフトです.
ザウルスの液晶表示には明るい色の階調が飛んでしまう特性があるため,絵を描く人にとって明るい色調の絵を描くのが難しかったという問題にも対処します.
ZColorAdjust は実際の色と表示する色の対応表を作成することによってこの問題を軽減します.ZColorAdjustに対応したソフト(現在のところCloverPaintのみ)では,対応表に従って色をリアルタイムで変換表示することにより,例えばこれまで薄すぎて見えなかった色を見やすくすることが出来ます.
(本ソフトはフォトレタッチソフトではありません.対応ソフトでは直接色の見え方が変わります.)
ZColorAdjustの詳細およびダウンロードはこちらから.
ZColorAdjust 1.0
CloverPaint は PDA 向けにデザインされた高機能ペイントツールです.
ルーペツールや網掛けツールといったPDAならではのドット絵用機能をはじめ,各種合成モードおよび透明部分を持つレイヤを備えることによって,多彩なペイントを可能としています.
▼新機能
【1】 表示色調整ソフトZColorAdjustに対応.PCのモニタで表示した場合と近い色で作業できるようになります.
・Fileメニューの[ColorAdjust]でオン・オフしてください.
・LinuxZaurusの液晶画面は明るい色に対して色調再現性が低いので何とかしてほしいというご要望にお応えしました.
【2】QVGAの画像サイズに対応
・Fileメニューの[New QVGA]を選択してください.QVGAの画像サイズでペイントおよびファイル読み書き可能になります.
・VGAはPDAで絵を描くには大きすぎるという数多くのご要望にお応えしました.
【3】レイヤの読み込み,書き出し
・Fileメニューの[Load Layer...]で現在選択されているレイヤに画像を読み込みます.
・Fileメニューの[Save Layer...]で現在選択されているレイヤを保存します.
・ただし,レイヤの透明部分には対応していません.(つまりピクセルのアルファ値は失われます.)
・レイヤを書き出して他グラフィックソフトでフィルタ処理した後にまた戻したいというご要望にお応えしました.
【4】カラーパレットの追加
・よく使う色をカラーパレットへ登録できるようにしました.
【5】バケツツールの追加
・塗りつぶし用のバケツツールを追加しました.
【6】手のひらツールをカーソル/ジョグの「上」でトグル動作するようにしました.
【7】ぼかしツール(強)を追加し,また通常のぼかしツールの効果も強力にしました.
▼変更点
・スポイトのオンオフはカーソル/ジョグの「下」でトグル動作するようにしました.
押しっぱなしにする仕様からの変更です.反応が悪いのと,押しっぱなしは指が痛いというご意見があったためです.
・ツールバーの上下移動は「OK」ボタンで行うように変更しました.
・レイヤの可視状態変更時にそのレイヤが選択されないようにしました.
▼バグ修正
・レイヤをクリア→なにか描く→undoすると、新しく描いた部分以外の領域でクリアした画像が復活してしまうバグの修正.
・起動時にレイヤの透明度が適用されないバグの修正.
・レイヤ上で描画部分と透明部分との境目を水滴でぼかすと白色が出てくるバグの修正.
・パネルを移動すると、色相のポインタ位置がリセットされるバグの修正.
・ルーペ上の描画結果が、レイヤパネルの上に落書きされるバグの修正.
・スポイト使用後,色相表示部にゴミが残るバグの修正.
・スポイトで取得される色の精度を改善.
・ルーペ上の色をスポイトで取るとツールバー上のレイヤの番号が消えるバグの修正.
・手のひらツールでカンバスをずらした際にスポイトで正しい色の取れないバグの修正.
正式公開までにおよそ一年かかりました.CloverPaintの詳細およびダウンロードはこちらから.
CloverPaint 1.0
某信者さんご提案のこちら.
CloverPaintに実装したかったけど,やっぱ無理っぽいです.
PCとPDAの処理能力の差ってわりとあって,
それを乗り越えるようないいアルゴリズムを思いつきませんでした...
ボケアシのあるブラシも同様で,やってみたけど速度がぜんぜん出ないので
いまのところお蔵入りです.
( Zaurus SL-C3000 + CloverPaint 1.0 + ZColorAdjust 1.0, 制作時間:4時間)
「もっけ」のミツアシガエル(#20)の話が好きで.あ,いや,単に女の子が田んぼに落ちる話だってだけなんですが.
CloverPaintのほうは正式版へ向けて調整中.しかし,出来たと思ったらまたバグが・・・.頼むから連休中に仕上がって欲しいです.
Recent Comments