« July 2008 | Main | September 2008 »

2008.08.30

iPod touch + ぷちぱんで描いてみた

さきらさんのpetite peinture for iPhone OS βをテストさせて頂いてます.

さすがに元がフルセットのPDA向けお絵かきソフトですので,他のiPhone向けお絵かきソフトで描いたのとは一線を画した絵が描けます.描くのにかかった時間も1時間程度で,PDAの場合とあまり変わりません.ただし人差し指(または中指)で描いてるので絵柄は選びます.

Img_0937 Img_0049

写真載せないとザウルスで描いたようにしか見えませんですね ^^;
iPhone向けのUIはこれから作り込みになるそうですが,現状でも,ズームはピンチイン/アウト操作,アンドゥ/リドゥも指のジェスチャでOKなのでiPhone上で使いやすくなってますね.

今後が楽しみです〜.


なお,Draw系ツールであるNetSketchとの比較のため,Paint系ならではの特徴である,グラデーションやぼかし,塗り重ねを用いた絵を描きました.ぷちぱんは16bitカラー処理であるため,雲をぼかした箇所など階調差がはっきりと見えてしまっています(ほんとうは滑らかに階調変化してほしい).今のところ,あまりこうした塗り方には向いてないように思いました.

ほんとはこういういかにもPaint系的な空を描きたかったのですが…….
http://pda-paint.cocolog-nifty.com/clover/2005/06/9_55fa.html

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.08.27

シャツ届いた

NetSketch作者のBen Gotowさんから,NetSketch Tシャツを頂きました〜
ありがとうございます!
先日,絵を提供したことのお礼だそうです.

Img_0934

こういうの,ちゃんとTシャツを用意してあるのが愛だなぁと思います.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

iPod touch で描いた指絵まとめ

pixivへのリンクとしてまとめてみました.

Squiggles

NetSketch

iDoodle2

| | Comments (0) | TrackBack (0)

iPod touch でも描けるぜ

ついにねじさんも,iPod touch+NetSketchで指絵です.可愛い!


指で直接絵を描くっていう感覚が童心に戻れます.スタイラスで描くのとは全然別の世界と思ってやったほうが楽しいですね.

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2008.08.24

NetSketchにて

NetSketchトップページのスクリーンショットで,わたしの描いた絵を使って頂いてます.
http://www.netsketchapp.com/
Thanks, Ben!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.08.23

リナザウからiPhone/iPod touchへの移植

昨日のオーサカなオフでさきらさんから伺ってうわっとなったのですが,C++で書いてたソースコードってだいたいそのまんまObjective-Cに持ってゆけちゃうんですよね.盲点だった.

UIをiPhone/iPod touchの操作系に対応させる必要があるので,そこはフルスクラッチに近いものとなりそうですが.

今はSaasBoardを作ってるのでCloverPaintの移植を私がやるということはないですけど,SaasBoardに関連してなにかやろうかなとは思ってます.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.08.20

ぷちぱん

わお! さきらさんがぷちぱんをiPhone / iPod touchへ移植中だそうです.
http://sun.dhis.portside.net/~sakira/diary/?date=20080819#p01

Squigglesは写真のデコレーション向けなので,iPhone初のペイントソフトらしいソフトになるかも知れませんね.

特にズーム機能のあるドローソフトはあるけど,ペイントソフトではまだないので楽しみです.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Squiggles version 1.1リリース

iPhone/iPod touch用ペイントソフト Squiggles が大幅にバージョンアップしています.
http://www.squiresstudios.com/software/

描いた指絵
Img_0047

ブラシにMultiply,Darkなどおなじみの合成モードが追加されています.色を塗るのが以前よりも楽ですね.

レビューのほうものちほどバージョンアップします.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.08.18

iPod touch でのお絵かき感とか

関連するエントリへのお返事とか,コメントとか.

>はやしのさん
http://amulet.sakura.ne.jp/tha/diary/2008/20080815.htm

キャンバスの隅移動,いいですね!
画面の端はやっぱ書きにくいので,必要だよなぁと思います.

あとリプレイ公開できるの重要,と思いました.見るのも見せるのも(ちょいハズいけど)楽しいです.

>Hisaeさん
http://d.hatena.ne.jp/hisae286/20080815/1218811906

こんにちは! うちでの紹介が少しでも参考になりましたら幸いです.
でも,前回の絵は限界に挑戦するってことで人には言えないくらいの時間かかってますので,あんまいい例じゃなかったかもしれません ^^;

細かい絵を描くのは難しくて,サイズ感としては最初にiPod touch画面全体を使って片目を描いて,そこからキャンバスを縮小して顔全体,身体の順で描いてゆくようなスケールになります.

iPod touchはいまのところ指程度の太さのあるものしかタッチを認識できませんので,スタイラスも太くなっています.もうちょっと細いものを認識できるようにならないかなぁ,と私も期待しています.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.08.14

iPod touch でお絵かき

iPod touchで描ける絵の限界に迫ってみました.

使用ソフトはNetSketch,公式サイトにアップしたリプレイはこちら.
http://my.netsketchapp.com/drawing.php?id=1000

Smile1218638477

カラーピッカー,ズーム,スポイト,アンドゥ,と基本機能がしっかりしてますので,指先でも問題なく描けますね.ズームやスクロールのジェスチャを二本指で行うことを思うと,下手に静電対応スタイラスを使うよりもぜんぶ指で作業するほうがスムーズだと思います.

作業の後半,線の数が増えてくるとさすがに処理が重くなってきます.描線の速度は変わりませんが,描画範囲の移動やズーム,アンドゥ後に5,6秒待たされます.ちなみに,この絵のデータファイル(おそらく2MB程度のXMLファイル)を開いてから全部レンダリングするまでに iPod touch 上で45秒かかります(笑)

アンドゥに時間がかかるようになってくるとあまり手順を戻せないため,データ複製機能でスナップショットを残しながら作業を進めました.大きく戻したいときは現在のファイルを破棄して以前のスナップショットを開き直しています.

あとはNetSketch流に慣れることですね.もっと線数を抑えれば動作が軽くなるはずです.今回は試行錯誤が多いので線の数が増えてしまっていますが,最適化すれば1/4くらいの線数で同じ絵が描けるかなーと思います.

前回書き忘れましたが,ズームアウトの仕様があまり良くなくて,倍率を小さくしていって線の幅が四捨五入で0pixelになったとき表示されなくなります.このため,上の絵は全体を画面に収めて眺めることが出来ませんでした(主線がぜんぶ消えちゃいます)1pixelかサブピクセルを残してほしいなぁと思います.

主線のくっきりした絵が描けるかどうかでソフトを選ぶ方もおられるので,その路線で何枚か描いてみました.まだレビューを書いてないソフトもインストールしていろいろ使っていますが,いまのところ,主線を重視するならNetSketchがベストだと思います.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.08.13

iPod touch で描く指絵の世界 (5)

タッチパネルに指で絵を描く,iPod touch / iPhone のお絵かきソフトのレビューです.

その1
http://pda-paint.cocolog-nifty.com/clover/2008/07/ipod_touch_1_9fc1.html
その2
http://pda-paint.cocolog-nifty.com/clover/2008/07/ipod_touch_2_498e.html
その3
http://pda-paint.cocolog-nifty.com/clover/2008/07/ipod_touch_3_22b2.html
その4
http://pda-paint.cocolog-nifty.com/clover/2008/07/ipod_touch_4_1281.html

一連のレビューは純粋なお絵かき用途のソフトでないものであってもお絵かきソフトとして評価したものですんで,本来の力を100%引き出した上での話ではない点,あらかじめご了承ください.

今回はやりこみ系ドローソフトです.

NetSketch
http://www.netsketchapp.com/
700円

Img_0038

主な特徴・機能は,
・キャンバスの広さが無限(ツールバー表示は消せない)
・無限ズームイン/アウト
・線はベクトルデータ
・公式Webサイト経由でEPS形式の保存可能
・色変更(カラーピッカーから選択)
・ペンサイズ変更(スライダ)
・アンドゥ(無制限)


第3回で紹介したZeptoPad同様,画面を二本指ドラッグでスムーズにズーム&スクロールできるのが特徴です.しかもこちらはズームイン倍率,ズームアウト倍率ともに制限がなく,どこまでも大きく小さくできます.

アンドゥはボタンなので操作しやすいです.

なお,NetSketchの大きなウリは無線LANを介してお絵かきチャットのように複数人で同時に絵を描ける点だと思いますが,本記事ではレビューしません.

描いた指絵.クリックすると描いた過程のリプレイを見ることが出来ます.
Img_0029

ただし,これくらい描き込むにはちょっと根性がいります.
今回の絵だと,私は人差し指の先が擦り切れそうになりました…….


これよりももっとズームできます.
Img_0043


カラーピッカーから色を拾います.下のスライダはペンサイズ.
Img_0039

ツールバーは左から,ペンカラー/サイズ,スポイト,等倍,アンドゥ,エクスポート.

スポイト機能.虫眼鏡のような円のなかに現在タッチしている箇所の色が表示されます.円をタッチするとその色でOK.
Img_0040

エクスポート機能.iPhone/iPod touch の写真ライブラリへ送ったり,電子メールに添付したり,NetSketchの公式Webスペースへアップロード&共有することができます.
Img_0041
注意すべき点は,写真ライブラリや電子メールへ添付する場合,ベクトルデータは現在のズーム倍率と表示範囲のままラスタライズされます.この場合,320x372pixelの絵になります.

公式Webスペースへアップロードする場合は,ベクトルデータのままアップロードされます.
みんな大好きリプレイ機能も付いてますので面白いです.
http://my.netsketchapp.com/drawing.php?id=967

また,驚くべきことに公式Webスペースからは,EPS形式でダウンロード可能です!!
EPSでダウンロードし,PDFに変換してみたデータはこちら.
「girl.pdf」をダウンロード

iPhone/iPod touchの設定メニューから,NetSketch専用のメニューを開いたものです.
通常,ペンサイズはズーム倍率によらず一定ですが,Zoom Brush Sizesをオンにすると,ズーム倍率に合わせて拡大縮小します.例えば,ズーム倍率を0.5倍にするとペンサイズは2倍になって,見かけのペンサイズが一定になるよう変化します.ちょっと変わった機能ですね.
Img_0042

独自ファイラです.削除,複製,名前変更などができます.
Img_0044


無限カンバス,無限ズーム,アンドゥという細かく描き込むための足回りがよく出来ています.リプレイをみんなに公開できるもの良いですね!(ちと恥ずかしくもありますが.)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« July 2008 | Main | September 2008 »