新メビウス触ってきた
PC-NJ70A,光センサー液晶パッドのやつです.
http://www.sharp.co.jp/mebius/
タッチパネル特有の液晶面の厚みがないので,デジタル写真に直接手で触れているかのような快感がありました.
解像度も高いですしね.
たとえばiPhoneと比べるとこんな感じになるのでユーザのひとは想像してみてください:
・新メビウスの液晶パッド部,854x480(WVGA+),4型
・iPhone,480x320(HVGA),3.5型
さて,期待の?ペイントソフトについて,ちょっと触っただけですが描画ツールを作ったことのある人が作った感がありました.追従を遅らせる代わりに線を滑らかにする処理が入っていましたよ.
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcnj70a/p2.html
なんとなくぜんぶAtomでやってる気がしてたけど,もしかして液晶パッドの制御用にARMとか載ってる?
(追記:昔の記事に独自のシステムLSIって書いてある.SDKにエミュレーターもついてくるとかいろいろ楽しみ.)
説明員の方からはいろいろ丁寧に機能のご紹介をいただきました.有り難うございます.
予告されていた液晶パッドSDKの公開は6月下旬となる予定だそうです.期待して待ちましょう.
手描き検索がついているあたり,Brainのハイエンド機であるかのようにも見えます.じっさい,例えばSIIのハイエンド英語辞書SR-G10001とは価格帯がかぶりますものね.ほかのネットブックとは毛色の違う,PapyrusやBrainが正統進化したようなアイデンティティを感じます.
The comments to this entry are closed.
Comments